2010年09月21日

喧騒の街・ダッカ

昨日は、ダッカで会ったバングラデシュ人の親戚がいる
錦糸町のバングラデシュ料理屋に行ってきたので
ダッカの話を。

バングラデシュといえば、世界で最も人口密度の高い国。
その首都という事でかなりの人口がダッカに集まっている。

そして、人口多い所には乗り物あり。
庶民の乗り物・リクシャにバス、そして車ととにかく
もの凄い数。

さらに、交通マナーもへったくれもないのでダッカは
1日中慢性的に渋滞している。
渋滞があればクラクションありという事で1日中
クラクションの音が鳴り響いている。

渋滞とクラクション、この2つにはかなりやられました。

そんなダッカ市内の写真。

bangladesh1.JPG
リクシャ多すぎ

bangladesh2.JPG
夕刻のダッカ市内1

bangladesh3.JPG
夕刻のダッカ市内2


夕刻のダッカ市内3・色々多すぎ

bangladesh4.JPG
旧市街の細い道もご覧の通り。
基本的に譲る事をしない為に、全然前に進みません。

そして、乗り物でもう一つ多いのが船。
川多き国・バングラデシュでは船も主要な交通機関。

bangladesh5.JPG
ショドルガットという船乗り場。
多くの船が出発する。

bangladesh6.JPG
ロケットスティーマーと呼ばれる、外輪船。
1930年代のものが今でも現役だったりする。

bangladesh8.JPG
川に対して橋の数が多くはないので、渡し船も大事な交通手段。

bangladesh7.JPG
船も多い。

こんな感じなので街歩きは結構疲れます。
でも、街を歩いてると楽しいのも事実。

bangladesh9.JPG
色鮮やかな、果物屋。

bangladesh10.JPG
良く行ったチャイ屋の人達。
でも、チャイ飲んで気付くと10人位に囲まれてたりする。


そんなダッカで喧騒から離れれるスポットは、

bangladesh11.JPG
スタジアム。人も少なくてゆっくり出来ます。

bangladesh12.JPG
南アジア最大のショッピングモールとガイドブックに書いてあった
ボジュンドラシティ。ダッカにいる事を多少忘れ
させてくれます。

てな訳でダッカは疲れました。
posted by RD at 20:00| 神奈川 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | バングラデシュ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月02日

バンコク郊外の線路市場・メークロン線

暇なのでたまには更新してみる。

バンコク滞在時に、郊外にある線路市場に行ってきたので
その時の話。

最近、地球の歩き方でも取り上げられている線路市場。
まだ、行った事も無かったのと、バンコク市内が
赤シャツのデモの影響で自由に行き来出来なかったので
行ってみる事にした。

メークロンへは鉄道の旅になりその出発地は、
中心地からチャオプラヤ川を渡った対岸にある
ウォンウェンヤイ駅。

DSCF8458.JPG
この駅からしてすでにローカル色満載。

8:30頃に出発した、列車に乗ると車窓には水路が広がっていて
日頃、東洋のベニスと言われてもピンとこないがここに来て
なんとなく納得。

約1時間程で、マハーチャイ駅に到着。

DSCF8462.JPG
マハーチャイ駅の構内

DSCF8461.JPG
マハーチャイ駅も線路市場といっても過言ではない。

ここからは、商店街を通り抜け渡し船乗り場へ。
渡し船で対岸のバーンレームへ。

少し待って、バーンレーム駅から再び列車に乗って
約1時間で終点のメークローンに到着。

メークローン駅の少し手前が線路市場になっている。

DSCF8465.JPG

DSCF8469.JPG
列車が通っていない時はご覧の通り。

DSCF8471.JPG
屋根をしまい始めたと思ったら、列車接近の合図。

列車通過の模様は動画で


思いっきり、線路脇に野菜とか置いてあったものの
そんなものはお構いなしですね。

何かタイらしいたくましさを感じました。

帰りも列車でと思いましたが、ローカル線で本数が
少ない上に、列車のシートは硬いプラスチック製で
ケツが痛くなるのでミニバスでバンコクへ
戻りました。
時間は、90分位。
列車よりは高かったけど、快適でした。

でも、到着したのが戦勝記念塔近く。
デモ隊の封鎖エリアが近くて、
DSCF8476.JPG
こんな状況でした。危ない、危ない。
posted by RD at 18:30| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(1) | タイ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月03日

フットボールライフ

いつも通りにブログ放置ですが、ちゃんと生きてます。
というより、さりげなく日本に帰国してます。


さて、今はワールドカップ開催中という事で毎日の様に
試合が見れて楽しい日々を過ごしています。

日本が先に進めなくなったので、一旦区切りがついて
これからは、純粋に祭を楽しもうかと思います。

今回の日本の試合ぶりを見て、フットボールに少し
興味を持った人も多いのではないでしょうか?

そんな人におススメなのが、スタジアムでの観戦。
テレビの中での試合も楽しいですが、スタジアムに
行けばもっと楽しいと思いますよ。

「ニッポン」コールをテレビの前やパブリック
ビューイングの会場でやっていた人も多いと
思いますが、スタジアムに行けば直接
選手に聞かせる事も出来るし。

それに、スタジアムには喜怒哀楽があります。
日常生活では、なかなか表に出す機会もないと
思うけど、スタジアムには満ち溢れている。

応援しているチームのゴールが決まったり
勝ったりして喜んで、

ラフプレーに怒って、

試合に負けて哀しんで、

凄いプレーを見たりして楽しんで、

これを何万人という人と共有するテレビの前だけでは
味わえない体験ができます。

以前の旅では、海外で25試合を見てきました。
フットボールが盛んな、南米・欧州が多かったですが
その他にも、中東や東南アジアでも見てきた。

プレーの質は、南米や欧州に見劣りするものの見ていて
つまらないなんて事は全然なかった。

そこには、フットボールを見に来る人達がいてそんな
人達と時間を共有する事ができたから。

フットボールの世界を構成しているの、選手だけではなく
脇役としての観客の存在は不可欠。

世界のスーパースターを集めて無観客で試合をしても
きっと盛り上がらないと思う。


日本には、J1が18チーム、J2が19チーム。
他にも、JFLや地域リーグに大学、高校、ユースなどある
ので毎週末探せばどこかで試合が見れる。

行った試合で、贔屓のチームを見つけて試合を見たら
きっとレベルなんか関係なく楽しめると思いますよ。

なので、ワールドカップで興味を持ったら次はスタジアム
観戦をして、どんどんハマって行って欲しいなと思う訳です。

そして、ハマるチームが横浜F・マリノスだったらおいらと
しては嬉しいなと。(中澤に俊輔がいるよ)

posted by RD at 11:28| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(1) | フットボール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月07日

近況報告

ここのところ、ブログの更新を全くしてませんがまあ無事にやってます。

最後の更新はラオスでしたが、その後、タイ→バングラデシュ→
インドと周って再びタイに戻ってきました。

タイでは、タクシン派の人達が抗議活動をやっていて道路の
通行規制があったりでバスが運休していたり、ショッピングセンターが
閉まっていたりと影響がそれなりにあります。

空港に関しては、前回の一件で対外的にも大きな影響を
およぼしたので今回はないだろうとは思うけど、
何もないことを祈ります。

この後は、またまたラオスに行ってピーマイラオ(ラオス正月)を
楽しんできたいと思います。
posted by RD at 16:11| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | タイ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月13日

ムアンゴイで年越し

今回の年越しは、ラオス北部のムアンゴイという村で過ごした。
ムアンゴイは、ルアンパバーンから車で3時間30分位の所に
あるノンキャウという村からさらに川を1時間程遡った所に
あるのんびりとした村。

ムアンゴイからは、車の通れる道はなくボートが主な
交通手段になっている。
村ではバイクを1台も見かけなかった。

村は500mくらいのメインストリートの左右に家が建っている
小さな村だ。

muangoi1.JPG
これが村のメインストリート。

市場は毎日ではなく10日だったか1週間だったかに1回開かれる。

muangoi2.JPG
市場への道。

muangoi3.JPG
小さな店番。

特にする事もなかったので、年内に髪を切ってみた。

muangoi4.JPG
青空床屋。子供数人に見られながら散髪。

ムアンゴイには、電気がなく発電機のみ。
(だいたい18時〜22時の間)
水道水も川の水なので、シャワーも洗濯も川の水。

なので、

muangoi5.JPG
地元の人のように、川で水浴びをしつつ洗濯した。
(日が沈むとかなり寒いので、14時15時がベスト)

歩いて1時間30分程の所に別の村もあるが、ここも
のんびりしていて

muangoi6.JPG
犬もゆるゆる。

こんな所で年を越したので、年越しはロウソクの灯で。
時間は自分の時計だったので多分ずれたと思う。

元旦は、ラオス正月が4月なのでそんなに賑やかでは
ないかなと思っていたが、村の人は宴会をしていて
その中の一つに呼ばれ、ラオラオ(焼酎)を飲まされ
つぶされて終了。

なかなか楽しい年越しだった。
posted by RD at 16:21| ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | ラオス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月22日

モン族の祭り&結婚式

今はルアンパバンに居ます。

今、ラオスでは少数民族のモン族の新年の祭り中。
祭りの会場まで近かったのでチャリで行ってきた。

この祭りでは、男女が玉を投げ合う見合いのようなものが
行われていた。

mon1.jpg
子供たちは遊び感覚で。

mon2.jpg
大人は真剣?

これは、玉を投げながら会話をして成立すると家に連れて
いくのだそうです。

mon6.jpg
日本語を話せる女の子と仲良くなったので玉投げをしてみるの図。
ちなみに相手は10歳。

昼間は祭りを楽しみ、夜は再びチャリで走っていたら
結婚式をやっていたので覗いてみたら昼間会った子の
お姉さんの結婚式会場だった。

誘われるがままに飛び入り参加する事に。

mon3.jpg
会場入り口。
今回は、1000人弱の規模だったのでバトミントン場を
貸しきったそう。

まずは、新郎新婦の入場。

mon4.jpg
その後は、食事タイムでこんな騒ぎに。

mon5.jpg
お次は、ダンスタイム。

そして、ダンス→ちょっと休憩→ダンスのループで式は
進んでいく。
食事タイム位からは、もう自由らしくちょっとずつ帰って
行く人もいて、最後の方は70人くらいになりながら
みんなダンスを楽しんでた。

今回は、貴重な体験ができて良かった。
こんな出会いがあるから旅は楽しい。
posted by RD at 20:27| ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ラオス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月03日

ハンモック生活

去年に引き続き、ラオス南部のドン・デットでハンモック生活を
してきました。

今回は、11泊。
去年同様に、ハンモックに揺られながら本を読んだり、昼寝を
したりと非常にのんびりできた。

ただ、今年大きく違っていたのは島に電気が来たこと。
その影響か、島のレストランの値段が上がってたのはイマイチ
だったけど、島の人にしてみれば待望だっただろうから
良かったのだろう。

島を散歩していても、冷蔵庫が置いてあったりTV見てたりと
電気のある暮らしが感じられた。

でも、夜になると発電機のある家とかGHに近所の人がTVを
見に来てたのが、TVを買ったのかあまり遊びにきてなかった。

家にTVがあるに越したことはないと思うけど、そんな近所の
人の集まりを眺めてたりした身としては、ちょっと
寂しい感じがした。

まあ、通りすがりの旅行者の勝手な感想だけれども。

この後は、一旦タイに入ってから再びラオスへ。
今回の年越しは、ラオスかな。
posted by RD at 18:38| ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | ラオス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月01日

ボロブドゥール&プランバナン

インドネシアで一番楽しみにしていたボロブドゥールと
プランバナンに行ってきました。

ボロブドゥールは久しぶりの仏教遺跡。
インドネシアの中でも有名な観光地なので人が少ない開門時間
(6時)に頑張って行ってきました。

borobudur1.JPG
陽が上ってきたあたり

borobudur2.JPG
ストゥーパが数多くあります。
この仏像も元々はストゥーパの中にあったもの。

ブッダの物語が描かれている壁画が回廊にあったりしたので
ゆっくりと見て周りました。

そして、翌日にはプランバナンへ。
プランバナンはヒンドゥー教の遺跡。

pranbanan1.JPG
ヒンドゥー教らしい塔です。

pranbana2.JPG
地震などの影響もあって修復作業中のようです。

pranbana3.JPG
修復にあたってはこのように印をつけて組み合わせているようです。

他の遺跡でも修復や再建作業を行っていて、瓦礫の山な
所もあったりしました。

2つともに良かったですが、特にボロブドゥールは良かったです。
これを目当てにインドネシアまで来たので満足。

この後は、あと数日滞在してシンガポールへと飛びます。
初のエア・アジアどんなフライトになりますやら。
posted by RD at 20:16| ☁| Comment(1) | TrackBack(0) | インドネシア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月22日

ジョグジャカルタ

今はジョグジャカルタ(現地の人は略してジョグジャと呼ぶ)
に滞在しています。

この街は、世界遺産の「ボロブドゥール」「プランバナン」への
観光拠点となる街。

王宮のある古い街ですが、1・2泊で出て行く人も多いのですが
今日で7泊目。

何故かとても気に入った街です。

今宿泊しているのは、こんな路地の途中にある宿。
jogja1.JPG


大通りを一歩入るとこんな感じの路地があって散歩が楽しい。

2日目の夜は、ジョグジャの街の誕生日だったらしく
メインストリートでこんなパレードがあった。
jogja2.JPG


観光地は王宮の他に、水の宮殿があるが面白かったのが
通称・鳥市場と呼ばれる場所。

インドネシア人は鳥が好きなようで、家の前に鳥かごが
出てたりするのだけれど(一番上の写真にも)、ここでは
その鳥を取引している。

jogja3.JPG
店の親父がいい感じ。近くの人曰く、彼は俳優らしいが真偽の
程は定かではない。

鳥だけでなく他にも、

jogja4.JPG
こんなのやウサギやネコなども売られていて動物市場と
いった感じ。

ジョグジャには、バス・タクシーの他にも

jogja5.JPG
馬車やベチャと呼ばれるおじさんが自転車を漕ぐ乗り物もある。

jogja6.JPG
昼間の暑い時間帯は、こんな感じで昼寝をしているおじさんが
多い。

こんな感じで散歩するのにも飽きのこない楽しい街・ジョグジャ。
でも、そろそろボロブドゥールに向かおうかと思います。
posted by RD at 19:53| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | インドネシア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月15日

再び、東南アジアへ

出発までに終わらせる予定だった、前回のパレスチナ訪問の
話も書き終わらず出発してしまった。

続きはそのうち書く予定。

で、今はインドネシアの首都・ジャカルタに滞在しています。
ジャカルタは大都市で渋滞が凄い。
渋滞が激しいのは東南アジアの大都市はどこでもだね。

物価は、宿代が650円程度と若干高いが食事は、ナシゴレンに
飲み物で150円程と良い感じです。

気温は、30度くらいなので水シャワーが気持ちよく感じられます。

今回は、観光をしつつも基本のんびり過ごす予定。

といいつつも、明日にはジョグジャカルタに移動して、
インドネシアでは楽しみにしていた、ボロブドゥールや
プランバナンに行ってきます。
posted by RD at 12:11| ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | インドネシア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。