2009年02月25日

カルチョ

イタリアでは、ミラノダービー、UEFA CUP2試合にローマ−シエナと
4試合観戦。

そんな試合の様子を。

まず、ミラノダービー。
INTER.JPG
インテルのコレオ

hatuentou.JPG
発炎筒

続いて、UEFA CUP サンプドリア−メタリスト。

merda.JPG
同じ街に2チームあるとこうなります

shinari.JPG
写真ではそうでもないけど結構しなってました

sanp.JPG
サンプのゴール裏。旗が目立ちます。

UEFA CUP フィオレンティーナ−アヤックス

ajax.JPG
昼間から広場でビールを飲むアヤックスサポーター

akuril.JPG
アクリル板で囲むってのはこういうのをいいます

fio.JPG
選手入場時のフィオレンティーナゴール裏

セリエA ローマ−シエナ

olimpico.JPG
オリンピコ

shiena.JPG
シエナサポーター

rom.JPG
ローマゴール裏

まあ、こんな感じで楽しんできました。

この後は、クロアチア、ボスニア経由でセルビアへ。
ベオグラードダービーを観れたら観て来ます。




posted by RD at 05:26| ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | フットボール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月21日

イタリア

イタリアに来てから一週間が経ちますが、フットボールだけでなく
観光も楽しんでます。

イタリアは、ミラノ→ヴェネチア→ヴェローナ→ジェノバ→
フィレンツェと来てこの後は、ローマ→日帰り・ナポリ、ポンペイで
バリからクロアチアに渡る予定。

イタリアは日本人がもの凄く多い。特にこの時期は卒業旅行
シーズンなのでさらに多い。
今日は、フィレンツェのドゥオーモに行ったら中に7つも団体が
居てさながら日本の様でした。

皆楽しそうで、こういう時は一人旅を寂しく感じたりします。

まあでも、好きな所を好きなだけ見れるのはいい。

今日はアカデミア美術館という所に行ってきたけど、ここは
ミケランジェロのダビデ像がある所。

普段、芸術とか美術とか全く疎くて美術館に行ってもさらっと
見ていくだけなんだけど、何か惹きこまれて1時間くらい
ボーっと見てました。

美術品なんかどれも凄くて何で一部の作品だけ、持ち上げられるのかと
思ってたけど少し理由が解る気がした。

イタリアは街並みもきれいだし、カルチョもあるし良い国だね。
posted by RD at 01:21| ☔| Comment(4) | TrackBack(0) | イタリア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月18日

ミラノダービー

ミラノダービーに行ってきました。
事前のネット情報では、腐る程ダフ屋が居るとの事でしたが
全く見当たらず。ようやく見つけても、200とか250ユーロで
高過ぎる。(100ユーロ以内で買えればと思っていた)
開始の30分前になり諦めて帰ろうと思った所で声を掛けてきた
ダフ屋が150ユーロだったので仕方なくその額で購入。
慌ててスタジアムへ入りました。
(でも、インテルサイドと言ってたのにミランサイドだった)

試合は、実にインテルらしいゲームでした。
アドリアーノ(実はハンドだったらしいが)とスタンコビッチの
ゴールで2-0まではインテルペースでミランはミスも多く半ば
ミラニスタも諦め加減だったのに1点返されてからはバタバタ。
モウリーニョになって変わったと思ったら今まで通りでしたね。
それがインテルの良さなんだけど。

で、肝心の座席の方の話。
座席は、後ろの男が酒を飲み過ぎたのか試合開始直前の
マスゲームの最中にゲロを吐いて倒れてどっかに連れて
行かれ、前のキレイなお姉さんは酒を飲みながらTバックを
履いたケツを半分近く露出しながら中指を立てて
インテルメルダと叫んでる。
隣の男は途中からハッパを吸い始めるそんな席。

そう、南側2階ゴール裏。ウルトラスが居るゾーンでした。
(距離は少し離れてたけど)
なので、発炎筒は焚かれるはでなかなかの場所でした。
(まあ、インテルマフラーはすかさず隠したけど)

試合中も面白かったけど試合後も面白かったです。
南側ゴール裏の1階はインテルサイドなのか1階を
通ってインテリスタが帰るのですが当然、2階からは
水からコップからゴミまで投げられる。
さらには、中指を立てて悪態をつきまくる。
対して、インテリスタはそんな2階に対して手を降ったりして
挑発。
さらに物が投げられるといった感じでした。
帰り道も、ゴール裏2階からは長いスロープを使う道が
あるんだけど、バックスタンド2階はぐるぐる階段を
降りる道で、スロープと階段が接触する場所で
ミラニスタガ悪態をついてインテリスタがやり返す
場面が見れて面白かった。
下に降りて合流すると何もなかったけどね。

そんな感じで高かったけど楽しめました。

ドイツとイタリアを見てみて、ドイツは応援に対して
真面目で日本的な印象。
イタリアはもっと人間くさいというか幼稚と言うか
そんな感じでした。
悪態をついてるシーンは多分、日本語だと
バーカ、バーカといった感じだと思う。

どっちも良かったけどイタリアの方がいいね。
試合中も、メルダだウ゛ァッファンクーロだの
言ってたけど人間臭くていい。

この後は、2/18にジェノバでUEFA CUP
2/19にフィレンツェでUEFA CUP。
2/21にオリンピコえローマ-シエナを観戦予定。
posted by RD at 01:08| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | フットボール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月10日

TV観戦

結局、先週末のバイエルン・ミュンヘンvsボルシア・ドルトムントは
チケットが手に入らなかったのでバイエルンファンが集まる
ビアホールでTV観戦してきました。

現時点で4月のチケットまで完売のチームだけあって、ビアホールも
予約で満席との事。
大変だね、バイエルンファン。

ビアホールには、マフラーやらユニやらを身につけてる人も結構
いました。


試合の方は、TV観戦なので現地のTVについて。
試合前にバイエルンゴール裏がサニョル(引退決まった)の
デカゲーフラを掲げていたのを写していたのは流石。

試合は開始2分にシュバインシュタイガーがカットされ、そこから
出たスルーパスに対して、デミチェリスが足を滑らせ触れずに
ブレーメンFWのバルデスに渡り、落ち着いて決めてブレーメンが先制。

なので、しばらくはプレーが切れるとそのシーンと両名のアップを
繰り返し放送。
そして、その映像が流れる度に顔を覆うビアホールの
バイエルンファン。結構面白かったです。

でも、その後PA内でルシオの手に当たったのにPKを取らなかったのと
バイエルンの同点ゴールがオフサイドっぽかったので、その映像の
繰り返しに変わってた。

でも、たまに両名は抜かれてたけどね。

その後は、決定的なシーンを外しまくってたクローゼが終了間際に
2つ決めてバイエルン3-1の勝利でした。

しかし、リベリーは凄かった。
2点に絡んでたし、バイエルンの攻撃のほとんどはリベリーと
ラームが絡む左サイドから。
逆に右はシュバインシュタイガーが全然駄目でミスのたびに
ビアホールが溜息に包まれてた。

良い選手だとは思ってたけど、順調に成長してますな。


ドイツのフットボールはこれで終了。
この後は、2/15のミラノダービーに向けて南下します。
(チケット持ってないけどね。ダフ屋でなんとかなるかな?)
posted by RD at 06:43| ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | フットボール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月06日

ミュンヘン

今、ミュンヘンに滞在していますがこの街で改めて色々な人の
善意に助けられながら旅をしているのだなと実感した。

まず、今滞在している場所。
マレーシアで出会って10日間一緒に旅をして、別れた後もメールの
やり取りを続けていたドイツ人カップルの家に泊めてもらってます。
この2人は英語も片言程度の俺に根気強く付合ってくれて、
かつ昨日は会社の休みを取ってノイシュバンシュタイン城に
連れってくれたりしてくれます。
ミュンヘンの有名なビアホールにも連れって行ってくれたし
本当に感謝です。

次にミュンヘンにあった古本屋さん。
盗難で日本語の本も失っていたので活字が恋しくなりネットで
得た情報を元にこの店に行ってみた。
新品の文庫が10ユーロを超えるドイツにあって3ユーロで古本を
提供してくれて有難いばかりでなく、盗難の話をしたら古い
ヨーロッパのミシュランガイドを「どうせ売れないから」と
プレゼントしてくれました。

そして、同じく盗難で失ったメガネの購入に際して。
ドイツ人カップルがメガネ屋に連れて行ってくれたものの英語が
理解出来ないので日本語での注文は出来ないかと考えていた。
そこで、mixiのミュンヘンコミュで質問をした所、早速のレスが。
その情報を元に行ったメガネ屋さんの日本人女性がとても親切で
日本語でオーダー出来ただけでなく、事情を察してくれ
オーナーと話をしてくれ、値引きやTAX払戻しの話なども
してくれました。

おかげで不便を感じていたメガネなしの生活からも脱する事が
出来たし、目薬をサービスしてくれたりで本当に助かりました。


ミュンヘン以外でも、道に迷った時・切符の買い方が分からない時
バスの乗場が分からない時など本当に人々が親切にしてくれる。

親切は地元の人だけでなく、同じ旅行者からの事もある。

一人旅といえ、誰かの支えなしでは成り立たないのだと改めて
実感している。
posted by RD at 05:27| ☀| Comment(1) | TrackBack(0) | ドイツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月02日

失望のアリアンツアレーナ

ドイツも南に下ってきてミュンヘンに着きました。
ここミュンヘンで欧州2戦目に行ってきました。

観に行った試合は、ツウ゛ァイテブンデスリーガの
1860ミュンヘンvsフライブルグ。

本当は、バイエルンミュンヘンの試合が良かったものの
HPを見たらどの試合も完売の模様。
ダフ屋で高い金だしてまでバイエルンの試合を観たい
訳でもないけど、アリアンツアレーナで試合を
観たかったので丁度良かった。

でも、正直がっかり。
スタジアムは見事な外観とフットボール専用の
見やすさで素晴らしかった。
(ただ、買物はデポジット式のカードのみは1試合しか
観ない身としては面倒くさい)

フットボールの本場なら2部でもそれなりのものが
あると思っていたが客の入りは21000人程。
3層式のスタジアムの3階は未開放。
そのうえ、日本代表の試合のようにホームとアウェーに
別れての応援で声量もイマイチ。

そのうえ、試合はつまらないミスにパスミスのオンパレード。
久々に試合時間が長く感じられた。

試合は、0-2でフライブルグの勝利。
あんだけミス多発じゃ勝ち目ないわな。

ということで、この程度ならJの試合の方が面白いよ。

まあ、チケット代は10.5ユーロだったのが救いだけど。
posted by RD at 05:06| ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | フットボール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。