2009年07月16日

帰国近づく

長いと思っていた1年もあっという間に過ぎてもう帰国が
近いです。

1年では時間も足りずにもっと見たい所はあったけど
とりあえず帰国します。

17日の夜にサンパウロを出発するアメリカン航空で
ダラス乗り継ぎで成田へ。
日本には19日の13時頃到着予定。

ここまで特に問題もなく来ているので最後まで無事に
ブラジルを乗り切りたいね。
posted by RD at 07:10| ☁| Comment(3) | TrackBack(0) | ブラジル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月08日

ブラジルの中の日本

今はサンパウロに滞在しています。

サンパウロのリベルダーデ地区は、ロスのリトル・トーキョーと
ここだけという日本人街があります。
(もっとも、中国系の増加で東洋人街と呼ばれているけど)

なのでメインストリートはこんな感じで提灯を模した街灯に。japan1.JPG

さらに、大阪橋と呼ばれる橋の手前には鳥居も。
japan2.JPG

街中の看板も日本語で。
japan3.JPG

土・日には広場に縁日も出ます。
japan4.JPG

たこ焼屋台。
japan5.JPG

焼そば屋台。
japan6.JPG

とまあ、こんな感じでブラジルの中に日本があります。
日本食も食べられるし、日本食に飢えている身としては嬉しいし
日本語で注文する事も出来ます。

リベルダーデ地区に居ると移民の人が沢山いるので話を聞く事も
出来るし、近くには図書館もあるので移民の歴史についての
本を読んだり出来ます。

今回、簡単に移民の歴史についての本を読んでみたところ色々と
知らなかった話も出てきた。

その一つが、「勝ち組」と「負け組」の話。
簡単に言うと、戦争での日本の負けを受け入れた人と受け入れなかった
人の事で、当時は勝ち組が大半で日本を卑下していると負け組の
人に対してのテロも行われていたそうだ。(死者は20人を超す)

ポルトガル語を読めない人も多かったので情報がうまく
伝わらなかった上に、日本の負けを信じない事が加わってこの様な
事態になったらしい。
勝ち組の活動は戦後10年くらい続いたという事(最後はごく僅かの
人だけだったようだけど)で日本とブラジルの距離を感じた。

まあ、原因はそれだけじゃなく戦時中の日本移民に対するブラジル側の
対応から日本の勝ちに希望を見出していたのも原因の一つらしい。

あとは、ブラジル社会にも日本食が普及していて宅配メニューに
焼そばがあったり、サンパウロ市民の好きな食べ物の2位に
寿司が入ったりと文化的影響もあたえているらしい。

とまあ、こんな話を知ったりと良い経験になった。
posted by RD at 00:55| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ブラジル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月28日

ブラジル

とうとうこの旅最後の国、ブラジルへとやって来ました。
今は、リオ・デジャネイロに居ます。

治安面が心配なブラジルですが昼間に関しては大丈夫そうです。

ただ、昼間からセントロで上半身裸の男にすれ違いざまに多分だけど
「金くれ」とか言われるので油断は禁物ですが。

昨日は早速、フットボールを観に行ってきました。
ボタフォゴvsゴイアスの一戦でしたが、観衆6900人とちょっと
物足りない感じでした。

今日は、これからサンバなボインを見にコパカバーナに行って
夜はマラカナンでフルフラを見に行く予定。

旅もラストスパートだ。
posted by RD at 22:45| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | ブラジル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。