2009年06月01日

ロストバケージ

トロントに着きました。
5/16にカイロを出発してから、マドリード、ロンドン、
ロス(経由)、ニューヨークを経てトロント着。

エジプト滞在が2週間だったので同じ位の時間で
大分移動しました。

急ぎ足の割には、ニューヨークで風邪をひいたくらいで
特に問題もなく来てましたがトロントで問題発生。

何と、ロストバゲージ。
ニューヨークからトロントに着いて、預け荷物を
待っていても全く出てこずで初の体験でした。

ターンテーブルが止まっても出てこなかったので
すぐにカウンターに言って話をしたところ
どうやら積み忘れの様だった。

次の便で送ってくれるとの事だったのでホテルの
住所を伝えてそのまま空港を後にしました。

でも、身軽に市内に出れたのでそれはそれで良かった
と思ってたけど荷物がいつになってもホテルに
着かなかった。

最初は14時だったのが20時くらいになって最終的には
23時過ぎになってやっと到着。

タオルとかコンタクト用品とかも入ってたので意外と
不便でした。

それに、ホテル着後にホテルの電話番号も電話で
伝えなきゃならなかったのも不便だった。
何故なら、英語だから。
しかも、自動音声だったのでゆっくり話してもらう事も
出来なかったから余計に面倒だった。

まあ、でも荷物が無事に着いて良かった。
そして、便数の多い区間で良かった。
これが、1日1便とか週3便とかだったら大変だったね。
posted by RD at 08:43| ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | カナダ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月25日

ウェンブリー

今週末のロンドンでのプレミアの試合は、アーセナル
フラム、ウエストハムの3試合が予定されていたけど
ウエストハム以外はチケットが完売。

それに、今週末がプレミア最終節で降格争い以外はほぼ
順位が決していたので高い金出して観るか迷っていたら
朗報が。

3部にあたる、リーグ1のチャンピオンシップへの昇格を
掛けたプレーオフの決勝があった。
しかも場所は、聖地ウェンブリー。(まあ、改修で新しい
スタジアムになってるので聖地っぽさはないが)
さらに、カードがミルウォール-スカンソープ。

スカンソープというチームは良く分からないけど、
ミルウォールなら知っている。
ここは、サポーターの気性が荒いことで知られていて
フーリガンの代名詞として語られるクラブ。

ミルウォールがどんなものなのかと消化試合よりも
何かが掛かっている試合と思いプレーオフに
行ってきました。

試合は、先制されたミルウォールが立て続けの
ゴールで逆転して前半を折り返し、後半に
2点を失って2ー3でスカンソープの勝ちでした。

試合に関しては置いておいての全体の感想は
こいつら本当にフットボールと酒が好きだな
という感じ。

朝から泊まっているホテル近くのパブで
ミルウォールのユニを着たおっさんが
ビールを飲みつつ顔を赤くしてたし、
ほぼ占拠状態だった地下鉄車内ではおっさんが
歌いながら跳ねてたし、駅に着く度に大歓声で
乗ってくる仲間も迎えたり、相手やアーセナルの
ユニを着ている奴を見てブーイングしたり。
試合後には、しばらく立ち上がれない奴もいた。

さらに、ビールばっか飲むから試合中は
トイレに行く奴が多数。
そういえば、地下鉄内で小便してる奴もいた。

ただ、応援に関しては負てる時は静かだったので
言われてるほど凄いという感じはしなかった。

でも、自然発生のコールが全体に広がった時と
ゴールが決まった時のイヤーーーーーーという
声はかなりの迫力だった。

そして、気性の荒さは大分解消されたのか、
スタジアムに向かう途中に相手のサポの集団に
ビールを投げてた位のもんでした。

観衆もウェンブリー満席とはいかなかったものの
59000人と3部とは思えない数。

やはりフットボールはレベルではないなと思った。

応援するクラブとともにある週末。
そこにある喜怒哀楽。

そんなものを見ることが出来たのでプレミアよりも
こっちを選んで良かったと思う。

でも、横浜の試合に行きたくなったね。

ちなみに試合後にプレミアをはしごしようと思って
エミレーツまで行ったけど、ダフ屋が居なかったので
ハイバリーの跡地だけ見てきました。

ただの庭園になってたけどね。
posted by RD at 04:18| ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | フットボール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月24日

ロンドン

ロンドンに着きました。

ロンドンは3泊のみの予定なので主要な観光地のみを
まわってきました。
ガイドブックもなくとりあえず思いついた所だけだけど。

行った所は、

トラファルガー広場
バッキンガム宮殿
ビッグベン
タワーブリッジ

の4つ。
特に、タワーブリッジはキン肉マン世代としてはおさえて
おきたい場所なのでまあ満足です。

これと、明日フットボールマッチを見ればまあ良しでしょう。

そして、英語なのにブリティッテシュイングリッシュと
言われてしまうイギリス人ですが話している事が
全然分かりません。

まあ、もとから英語は話せないのですが、イギリス人の英語は
分かりづらい上に、早口。
もう少しゆっくり話してくれと言ったら露骨に嫌な顔を
されたりとなんかプライドだけが高い様でイヤな感じ。
この国では言葉で苦労してます。

それから、イギリスもインフルエンザの患者が出ているようですが
その影響は特に感じません。

ただ、日本人やアジア系の人だけマスク着用率が高くて
インフルエンザの事を思い出します。

スペインもそうだったけど、こっちの人はあまり気にしてないのかな
といった感じです。
posted by RD at 04:46| ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | イギリス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月22日

マドリード

最近全く更新してませんでしたが、エジプトを脱出して
今は、マドリードに居ます。

マドリードは5年振りで前回も感じた事ですが、1日が長い。
普通に太陽が昇って、日没が21:30頃なのでちょっと油断を
しているともう20時くらいになっている。
太陽が沈まないので、当然気温も高いままなので結構疲れる。

シエスタがあるのもうなずける話です。

気になる治安も気をつけるところを気をつけていれば問題なし。
(たまに首締め強盗もあるみたいだけどね)

マドリードではフットボール1試合とトレド、プラド美術館
(無料だった)に行ったくらいでダラダラしてます。

これから、プレミア最終節にあわせてロンドンに向かいます。
こっから先は駆け足で、6月の頭にはペルーに到着しているはず。
メキシコを経由しなくてはならないのが少し心配だけど。
posted by RD at 00:04| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | スペイン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月05日

ダハブ

今後の日程がヤバイ、ヤバイと思いつつまだダハブに居ます。

ここは、紅海沿いで海もキレイだし物価も安いので居心地が
良すぎます。

昼間は海沿いのレストランでこんな感じで昼寝をして、

dahab.JPG

夜は同じく海沿いのレストランでこんな感じで、シシャ(水タバコ)を
吸ってのんびりしてます。

dahab2.JPG

ビーチ近くでのシュノーケリングでも魚が結構見えるので本当に
良い所。

ますますダメさに拍車が掛かってます。

まあ、そろそろ出発しますけどね。
posted by RD at 00:30| ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | エジプト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月02日

ピンチ

イスラエルというかパレスチナでの18日程の滞在を終えて、今は
エジプトのダハブという街に居ます。
(パレスチナは本当に良い所だったのでそのうちに)

ここは、シナイ半島にある小さな街でダイビングやシュノーケリングを
する人が多く滞在するビーチ特有のゆる〜い空気の流れる街。

昨日着いたばっかりだけど滞在が長引きそうな街です。

旅も3ヶ月を切ってまだエジプト。
これから、スペイン・イギリスと北米・南米を控えているものの予定の
7月中旬までの旅行終了がだいぶ難しくなってきました。

それに、これから向かう先々の国には豚インフルエンザなるものが
流行しているようで今後の予定の変更も検討中。

メキシコ・南米は特に行きたかった所なのでどうしようかなと言う
感じです。

旅は予定通りには進まないもんですね。

posted by RD at 23:47| ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | エジプト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月11日

分離壁

今日はイスラエルから10kmほどの所にある街・ベツヘレムに
行ってきた。

ベツレヘムはキリスト生誕の教会がある街だが、パレスチナ自治区に
あたる街。

なので、この地区に入るのには分離壁を超えないと行けない。
分離壁にはチェックポイントがあってここを通って、
パレスチナ自治区へと入る。

行きにこのチェックポイントを通った時、自治区から出てくる
パレスチナ人がいた。
彼らは、許可証のような物を見せて上に指紋を採られてゲートを
通っていた。

しかし、その後に中に入ろうとした我々外国人ツーリストは
パスポートを見せるだけで通ることが出来た。
(それも受け取って見るのではなくこっちが見せただけで)

壁の存在は実際見てみると、思っていた以上に感じの悪い物に
感じられた。
本当に現代の「ベルリンの壁」にほかならない薄気味の悪い存在
だった。
posted by RD at 23:00| | Comment(2) | TrackBack(0) | パレスチナ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月10日

レバノン

レバノンには3泊4日で行ってきた。

レバノンに入ってまずびっくりしたのが、街道の至るところにあった
兵士の詰所。
空の所もあったが、土嚢を積んでそこに銃を構えた兵士が立っている。
場所によっては、戦車が止まっている所もあった。

首都ベイルートでは、写真を撮っているとかなりの回数で「no phot」
と言われた。
中東の国の多くは、軍事関係や政府関係の写真撮影は禁止の所が
多い。
ただ、ベイルートではそれ以外の場所でも写真を咎められる事が
多かった。

この辺でこの国の置かれている状況を伺い知る事ができた。
厳しさではシリア以上のものを感じた。

そして、その原因の大半を占めているであろうイスラエルに
明日行ってきます。

ニュースの向こう側でしかなかった場所の現状を少しではあるけれど
見てこれたらと思う。
posted by RD at 01:38| ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | レバノン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月06日

シリア

トルコから一回シリアに入った後、レバノンを経て今はシリアの
首都ダマスカスに居ます。

シリアと言えば、アメリカからテロ支援国家の扱いを受けていて
少し前には空爆するとかしないとか言われていた国。
今回加入の旅行保険でも適用外になっている国。

イメージとしては危険な国だけど行ってみての感想は凄く良い国。

まず、人が本当に良い。
街を歩いていて道が分からなくなって聞けば、皆教えてくれる。
英語が話せる人も話せない人も関係なく教えてくれるし、分からなければ
周りの人に聞いて教えてくれる。

なので、表記はアラビア語が多いが旅をするにあたって困らない。

それと、街を歩いていれば色々な人から「welcome」と言われる。
シリアに来てくれてありがとうと言ってくる人もいた。

人以外の所でも、パルミラや十字軍の築いた城など観光地も興味深い
所が結構ある。

治安面でも夜一人で出歩いても全然問題ないくらいに良い。

今回の旅の中でもラオスやネパールに並ぶくらい滞在していて
心地よい国だ。

日本ではあまり良いイメージはないけど本当にシリアは良い国。
posted by RD at 03:50| ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | シリア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月27日

飛んでイスタンブール

今はトルコを抜けシリアに居ますが、少し前に滞在していたのが
イスタンブール。

この街は、トルコの首都ではないけどアンカラ以上に有名な街。

この街の事を知ったのは、「飛んでイスタンブール」という歌のタイトル。
歌は良く覚えてないけど、とにかくイスタンブールという街の響き
だけが強く印象に残っていた。
その後に知ったイスタンブールの観光地の事と合わせて一度行って
みたい街だったので今回実現出来て良かった。

イスタンブールは、アジアとヨーロッパの交わる街でボスポラス海峡で
2つのエリアに分かれている。
なので、船に乗れば気軽にヨーロッパからアジアに行く事が出来る。

船に乗るのが好きなのでとても楽しい街だった。

しかも、イスタンブールはトルコリーグの主要3チームのホーム
タウンなのでフットボールも満喫できた。
フェネルバフチェとガラタサライの2試合を観に行ってきたけど
フェネルバフチェはアジア側にあるので観戦には船を使って
行った。
船に乗ってフットボールを観に行くのはなんか新鮮で良かったね。

トルコリーグには意外と名の知れた選手が多く、久しぶりのロベカルに
アレックス、ガラタサライではバロシュとキューエルもいた。
(中位のチームには、ロドリゴ・タバタも所属している)

試合の方は、フェネルバフチェは下から2番目のチームに1-1、
ガラタサライは、2-0からの3ゴールテで2-3でハンブルグに負けたけど
満足でした。

まあ、こんな感じで期待を裏切らない街でした。
posted by RD at 01:33| ☔| Comment(5) | TrackBack(0) | トルコ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。